jQueryのプラグインで画像のスライドショーを実装できるものは色々あります。
今回はスライダーができるjQueryのプラグイン「FlexSlider 2」をご紹介します。
機能も充実しており、レスポンシブにも対応してます。
カスタマイズも色々とできるのでオススメのプラグインです。
下記のサイトから「FlexSlider 2」をダウンロードします。
jQueryとダウンロードしたファイルを読み込みます。
| 
					 1 2 3  | 
						<link rel="stylesheet" href="./flexslider.css" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="./jquery.flexslider.js"></script>  | 
					
スライドさせる画像を用意し、下記のように記述します。
| 
					 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  | 
						<div class="flexslider"> 	<ul class="slides"> 		<li> 			<img src="./sample1.jpg" /> 		</li> 		<li> 			<img src="./sample2.jpg" /> 		</li> 		<li> 			<img src="./sample3.jpg" /> 		</li> 	</ul> </div>  | 
					
要素を指定し、スライダーの設定をします。
下記は画像をスライドさせる設定にしてます。
| 
					 1 2 3 4 5 6 7  | 
						<script type="text/javascript"> $(window).load(function() { 	$('.flexslider').flexslider({ 		animation: "slide" 	}); }); </script>  | 
					
上記の設定をすれば、基本的な画像のスライドショーを実装することができます。
他にもサムネイル画像や動画などを表示させることも可能です。
オプションを使用するとスライドの種類やスピードなど、細かく設定することが可能になります。
スライドの仕方をフェード「fade」かスライド「slide」で指定します。
| 
					 1  | 
						animation: "slide"  | 
					
スライドの方向を横スライド「horizontal」か縦スライド「vertical」で指定します。
| 
					 1  | 
						direction: "horizontal"  | 
					
画像を繰り返しループさせるかを指定します。
| 
					 1  | 
						animationLoop: true  | 
					
スライドのスピードを指定します。
| 
					 1  | 
						slideshowSpeed: 7000  | 
					
アニメーションのスピードを指定します。
| 
					 1  | 
						animationSpeed: 600  | 
					
他にも様々なオプションが用意されております。
オプションが多くカスタマイズが色々できるので、様々な要望にも応えることができます。
とても使いやすいプラグインです。
サイトに動きを出したい場合などに画像のスライドショーを組み込むのもいいと思います。
また、ショップサイトなどでは新商品やおすすめ商品をPRするなど、色々な使い方が可能です。
ホームページに関するお悩みは、仙台のホームページ制作アド・エータイプにお任せください!